ホーム > 治療の流れ

~事故に遭ってからの流れ~

警察へ届け出イメージ

①警察へ届け出

加害者、被害者共に届け出る必要があります。
(怪我したときは人身扱い届出が必要です。)
仮渡金の請求も必要となりますので早めに自動車安全運転センターへ交通事故証明の交付を依頼しましょう。

加害者の情報を収集イメージ

②加害者の情報を収集

加害者の氏名、住所、連絡先、自動車保険会社名、自賠責保険、車両登録ナンバー

現場での目撃者の確保イメージ

③現場での目撃者の確保

万が一相手とトラブルになった時、目撃者の意見は効果があるため、
目撃者がいれば協力してもらい証言してもらいましょう。

現場の記録イメージ

④現場の記録

事故後は精神的にも不安定になり当時の記憶も薄れたりします。

病院にて医師の診断を受けるイメージ

⑤病院にて医師の診断を受ける

交通事故の治療を当院でされる場合、医師による診断が必要になります。
ご来院の際、「交通事故に対しての治療を希望」とお申し下さい。

保険会社へ治療する医療機関(接骨院、整骨院)を伝えるイメージ

⑥保険会社へ治療する医療機関(接骨院、整骨院)を伝える

保険会社から当院に対して交通事故治療の依頼連絡がきますので、それをもって治療の方が開始となります。

交通事故治療の流れ

お電話および直接ご来院イメージ

①お電話および直接ご来院

当院は予約制ではないので、直接ご来院頂いて構いません。
その際、次のことを準備下さい。
病院受診されてる方は診断名
保険会社のご連絡先(担当者名)

問診票の記入イメージ

②問診票の記入

交通事故に遭われた日時や状況
医師による診断内容
症状
保険会社への確認

触診・治療の開始イメージ

③触診

まず熱の有無を確認します。圧痛、腫れ、機能障害があるかいろんな検査、テストをしたうでで治療の計画をしていきます。

治療の開始イメージ

④治療の開始

低周波の電気治療、早期であれば温冷療法、慢性になってきたら温めていきます。
症状に合わせて筋肉をほぐしたり、身体のバランス調整などをしています。
日常での改善点、注意点やできる範囲でのリハビリなども行っていきます。

治療の終了イメージ

⑤治療の終了

症状によって個人差が発生しますが、約3~6カ月程度で症状の改善することが通常です。
その後、保険会社へ治療完了した報告をしていただき、費用を計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認してから納得が出来たらサインをして完了となります。